OnlineShop > 商品詳細 : 事例で学ぶ「要録」の書き方ガイド 幼稚園、保育所、認定こども園対応
この著者の作品
おすすめキーワード
- パネルシアター
- のびるちぢむくん
- ちょっとだけ体操
- ワクワクあふれだす
- じゃんけんジョイ
- Hoick殿堂入り
- Hoickおすすめ
- 運動会
- ひろみち&たにぞう
- パネルシアター制作用絵具
- 劇あそび
- 音楽劇ベスト
- おりひめとひこぼし
- 合奏
- あそび劇シアター
- みんなが主役!オペレッタ
- 劇あそびミュージカル
- はっぴょうかい
- 長ぐつをはいたネコ
- ふしぎの国のアリス
- さつまのおいも
- 浦島太郎
- ブレーメンの音楽隊
- 劇あそびBGM集
- おしゃべりなたまごやき
- てぶくろ
- うらしまたろう
- ヘンゼルとグレーテル
- アラジン
- ピーターパン
- ピノキオ
- かぼちゃ
- ハロウィン
- ダンスたのしくなりました
- 世界にハーモニー
- ミュージックパネル
- おとまりのひ
- かるた
- 正月
- おに
- 節分
- すごいぞ!ぼくらのからだ
- だってちゃん
- つばさのあそびうた
- A1あそびうたランド
- ロケットくれよんの100%でいこう!
- カラーパネルシアター
- パネルおたのしみセット
- 5つのメロンパン
- あそびソングパネル
- さかながはねて
- なんでやねん
- 運動会
- エプロンシアターセット
- 合奏
- おばけ
- いもほり
- はらぺこあおむし
- 水あそび
- プール
- 七夕
- 手話
- 発表会
- 造形
- 合奏
- パネルシアター
- アンパンマン
- 忍者
- 誕生日
- 虫歯
- 衣装
- 遠足
- 雨
- エプロンシアター
- 食育
- 長谷川義史
- 中川ひろたか
- ケロポンズ
- 谷口國博
- 鈴木翼
- 新沢としひこ
- 藤本ともひこ
- オペレッタ
- ペープサート
- どうぞのいす
- おかあさんといっしょ
- だんごむしたいそう
- さつまのおいも
- 手話
- イラスト
- 連絡帳
- 手あそび
- たにぞう
- 運動会
- カエルちゃん
- アスク・ミュージック
- ひかりのくに
- チャイルド本社
- 日本コロムビア
- キングレコード
- 世界文化社
- 鈴木出版
- 学習研究社
- ナツメ社
- ドレミ楽譜出版社
- 小学館
- 音楽センター
- メイト
- 七夕 パネル
- 節分
- ハロウィン
- おりひめとひこぼし
- クリスマス
- おばけマンション
- ハロウィン
- クリスマス
- 森のクリスマス
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスパレード
- ヤッター!サンタがやってくる
- サンタクロースはどこだ
- おひなさまはだあれ
- 増田裕子のミュージックパネル
- ひなまつり
- 卒園
- 誕生表
- 指導計画
- クラス運営
- 保育所児童保育要録
- 幼稚園幼児指導要録
- おたより
- 連絡帳
- イラストカット
- ことばかけ
- 年中行事
- ピコロ
- あそびと環境
- プリプリ
- 保育とカリキュラム
- ポット
- 幼児と保育
- 保育のひろば
- おばけマンション
- うさぎ野原のクリスマス
- クリスマスのうたがきこえてくるよ
- 森のクリスマス
- うれしいひなまつり
出版社・レーベルの紹介文
3法令の改訂(定)に伴い変更された保育所児童保育要録・幼稚園幼児指導要録・認定こども園園児指導要録。「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえて、指導の過程と育ちつつある姿をわりやすく記入するための手順を提案する。
<目次>
序章 読み手に伝わる要録とは
子どもの育ちをとらえてつなぐ要録
1 子ども一人ひとりのよさを生かす保育
2 子どもの育ちをとらえるために
3 要録を通して育ちをつなぐ
要録の役割
新要領・指針で要録の何が変わったのか
1 子ども理解に基づく評価のあり方を再確認
2 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を活用する
要録作成で意識すべきこと
1 日々の保育の延長に要録がある
2 保育の記録が要録につながる
3 保育の振り返りの視点をもつ
要録作成までの3つの手順
第1章 記録から要録へのまとめ方
―育ちつつある姿をとらえる
要録につながる記録
Step1 日々の保育を記録する
Step2 1年間の保育記録を振り返る
Step3 要録にまとめる
ケーススタディ
第2章 「10の姿」を意識した書き方
―5領域でとらえた育ちを「10の姿」で表す
「10の姿」と5領域とのつながりを見る
「10の姿」別文例集
・健康な心と体
・自立心
・協同性
・道徳性・規範意識の芽生え
・社会生活との関わり
ほか
第3章 子どもの育ちが読み手に伝わる要録のポイント
・初めてのことに不安感が強く、慎重にかかわる
・泣くことで自分の思いを表現していた
・こだわりがあり、気持ちが先立っていた
・自分の気づきを友だちにも通そうとしていた
・粘り強くものごとに取り組む傾向がある
ほか
第4章 要録を活用した小学校との連携
要録を振り返るうえで大切なこと
1 「個人の重点」をふまえる
2 3つの要素が含まれていることを確認する
振り返りの実践
1 「個人の重点」を確認する
2 「子どもの姿」「保育者の支援」「Aの育ちの変容」を確認する
3 足りない部分を確認する
4 足りない部分に加筆する
5 「個人の重点」をふまえて再度確認、加筆・修正のうえ仕上げる
小学校との話し合いに向けて
1 要録を中心とした話し合い
2 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を中心とした話し合い
3 学級全体のことを伝える
資料